
近年レトロゲームブームですが、遊戯王世代でない人にとって遊戯王のカードの価値はわかりにくいところだと思います。
この記事では、遊戯王のゲーム特典カード(レトロゲームのみ)のレアカードや、遊戯王のゲームについて詳しく解説していきます。
目次
レトロゲームには特典(ゲーム以外のおまけ)がついているゲームが多数あります。
遊戯王の場合は、トレーディングカードゲームのゲームソフトなので、特典で実際に使えるゲーム限定のトレカが導入されています。
一部では、カードのおまけとまで言われるほど、ゲームよりもおまけカードの価値の方が高かったりします。
そのあたりはビックリマンチョコやプロ野球チップスと似ていますね。
お菓子よりもおまけのカードやシールの方がメインになってしまうわけです。
まずは覚えておきたい遊戯王レトロゲームを紹介していきます。
遊戯王のゲーム特典カードについて覚えておきたい基本知識
遊戯王デュエルモンスターズ

遊戯王初のゲームソフト。ゲームボーイで登場しました。名称はそのまま遊戯王デュエルモンスターズとなっています。
後にナンバーがついて8まで続きますが、1作目なので「ワンor無印」という扱いです。
このゲームの最大の特徴として、おまけカードが一般普及されている遊戯王カード(OCG)とは別のカードとなっています。
いわゆるオリカ(オリジナルカード)です。

未開封だったとしても、現状(2023年時点)はそこまで価値はありません。
もちろん、レトロゲームの価値は年々高騰しているので後に上がることもあるとは思いますが、現状ではフリマで数千円出せば普通に入手できます。
基本的に非公式カードはあまり高額にならない傾向にありますが、GBA版のダンジョンダイスモンスターズの特典カードでブラック・マジシャン・ガールの非公式カードは高騰しており、現在でも並品で1万円以上で取引されています。
遊戯王デュエルモンスターズ2 闇界決闘記

上記の続編にあたる遊戯王2となります。普通のゲームボーイソフトからカラー対応ソフトになっています。このソフトまでは旧ゲームボーイでもプレイすることが可能です。
ゲーム特典で封入されているカードでは、このゲームに封入されているカードが現在一番高騰しています。
全10枚のカードがランダムで3枚封入されており、その中でも当たり枠のカード2枚が高騰しています。
究極完全体・グレート・モス
ホーリー・ナイト・ドラゴン
値段に関しては状態によって変わりますし、相場もコロコロ動くので何ともいえませんが、現状でも並品で数十万円しています。
ホーリーナイトドラゴンの方が高額です。
ゲーム自体もカード未開封だった場合は30万円以上で売られているので、中古ショップでカード未開封が出てきたら激アツです。
ちなみに、数年前(2020年頃)にその手のツイートがされていて、ブック・オフやハードオフで購入した中古品の中にもひょっとするとお宝があるかもしれません。
遊戯王 真デュエルモンスターズ ~封印されし記憶~

プレステで発売されたゲームとなります。ゲームボーイシリーズとは少し違った内容になっているので、タイトルにも「真」の文字が追加されています。
特典カードに関しては、このゲームに封入されているカードまでが初期カードとなっています。
遊戯王には、初期、2期といったように何期という分け方が一定の発売期間で行われるのですが、初期カードが封入されていたゲームはこの封印されし記憶と、上記の遊戯王2のみです。
このゲームの特典カードで特に高額なのが、メタル・デビルゾアとレッドアイズ・ブラックメタルドラゴンの2枚です。
メタル・デビルゾア
レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン
2枚とも当たり枠のシークレットレアでしたが、とくにレッドアイズの方が希少で金額も高いです。
当然、ゲームも未開封なら相当な価値になります。
遊戯王 デュエルモンスターズ6 エキスパート2 通常版

封印されし記憶以降はそこまで高額なカードは封入されていませんが、ひとつ覚えておきたい変速のバージョンがあります。
遊戯王ゲームボーイシリーズの第六弾となるこのソフトですが、特別版と通常版があります。
特別版は初回限定盤ということでシークレットレアが特典で入っていました。通常版は同じカードのウルトラレアが封入されています。
遊戯王の初期の頃のレア度は、「スーパー」<「ウルトラ」<「シークレット」の順です。
なので、初回特典版でよりレアリティの高いシークレットが配布されたわけですが、結果的に出回った数は圧倒的に初回版の方が多かったため、ウルトラレアの方が希少なカードとなってしまっています。
「G6」から始まる型番のカード4枚は通常シークレットレアですが、ウルトラレアならかなりの希少カードとなります。
とくに人気カードのブラックマジシャンガールのトゥーンバージョンである「トゥーン・ブラックマジシャンガール」のウルトラは近年高騰していきているカードの1枚です。
美品が1枚10万円で売れている履歴もありました。
トゥーン・ブラック・マジシャン・ガールG6-02(ウルトラ)
興味がない人にはなかなか理解しがたい世界ですが、まったく同じ絵柄のカードで光り方がちょっと違うだけで桁が変わることも多いです。
ちなみに、遊戯王GBA5の通常版もあるという噂がありますが、今のところGBA5の封入カードのウルトラレアが市場で出回った痕跡はないため、遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1の通常版は幻のゲームとなっています。
高額カードランキング
ざっくりと遊戯王ゲーム特典カードの高額カードランキングです。
金額は最安値で買える値段なので美品相場は何倍にもなります。
1位:ホーリー・ナイト・ドラゴン(GB2)
最安値:8万円~
2位:完全究極体・グレート・モス(GB2)
最安値:3万5000円~
3位:トゥーン・ブラックマジシャン・ガール(ウルトラ)(GB6通常版)
最安値:1万円~
4位:ギルフォード・ザ・ライトニング(ウルトラ)(GB6通常版)
最安値:9000円~
5位:レッドアイズメタルブラックドラゴン
最安値:8000円~