
空いた時間に気晴らしプレイに丁度いいなーなんて思っていたら気がつけば12時間もプレイしてしまった。
他にもやってるPS4のゲームもあるし、スマホアプリはそこまで進めないだろうと思ってましたが、気がつけば今週はこのゲームばっかりです。
Aランククリアまで進めたのでここまでの雑感だったり、おすすめパーティだったりをまとめてみようと思います!
序盤~Cランクくらいまで
序盤はおすすめパーティは特にないと思います。
ただストーリーを進めていくだけならモンスターにこだわるよりも配合をとにかく繰り返すほうが早いです。
ただCクラスくらいから徐々に敵が強くなってきて、プラスの高いだけのモンスターだと厳しくなってくるんじゃないでしょうかね。
自分もCランクくらいまではパーティにベビーサタンとかいましたしw
というか「メラミ」とか「イオラ」とかを覚えるスキルをかなり序盤で使えるのベビーサタンは結構良いかもしれないです^^
敵のベビーサタンが序盤でイオラとかメラミを使ってきて「マジか!」って一瞬冷っとしますけど、MPが足りないとなって草生えた記憶は誰にもあるはず。テリーSPだと普通に序盤から使えてしまう!
ベビーサタン
個人的には簡単に作れて強いスキルを使える系のモンスターがおすすめですね。
攻撃ならベビーサタンとか、回復役ならホイミンを配合素材にしてハネスライムやエンゼルスライムなど作るのが良いですかね。
今回自分はCランクまでベビーサタンとエンゼルスライムは入れていました。
序盤から使えるおすすめ機能や追加要素など
スマホ版の特徴として1時間に1回しかできないですが「らくらく冒険」という主人公特技を使えば自動レベル上げもできるので楽ですね。こーゆう面倒な作業とかを省いてくれる新機能は良いですね。

時間制限があるから好きなだけできないのも良い点。
らくらく冒険するとレベルも一気に上げれますし、1体必ず行く扉のモンスターが仲間にできますね(今のところ100%だけどできない事もあるかも)
一度クリアした扉しか冒険に行けないので注意。
あと気になった追加要素として「たまご」をゲットできるシステム。
確か3DS版にもこの機能はなかったと思いますが、、、このたまごシステムがなかなか良い。
「ふ化」までの時間制限があってスマホアプリ版ならではですね。 ポケモンGOのパクリ?
たまごのランクは色で分けられていて、良いたまごほど「ふ化」するまで時間がかかるみたい。

イベントでちょくちょく入手できます。
スカイドラゴンのたまごのイベントは初代にもありましたが、たまごの中身はスカイドラゴンではありませんでした。。。
たしかスーパーライトには虹たまごとか福引きでもらえるシステムあった記憶あります。(スーパーライトはリリース当初にハマっていましたが今はやってません)
お馴染みのサブクエスト要素も健在!
姫のクエストやメダル王など初代からあったサブクエスト的な要素も健在ですね。
姫のクエストは初代と比べるとかなりボリュームアップしています。

この姫がダジャレばかり言うメダル王タイジュの国王の嫁という設定は子供の頃気にしてませんでしたが、今思うとかなりクレイジーな夫妻だなーと..。しかし姫かわええ(^^)
メイン外の旅の扉は減ってしまっている感じしますが、マネマネやギガンテスは初代と同じ場所から行けました。

ギガンテス⇒タイジュが一度大きく揺れた後に牧場から行ける
カジノ出禁を喰らうスライムファングw
お馴染みのボス戦も楽しめます
Aランクくらいから厳しくなってくる
序盤~中盤まではテキトー配合で問題なく進めれますが、徐々に弱いモンスターだと対抗できなくなってきますね。
1~3回行動モンスターだったり、タフなモンスターを作っていきたいところ。
自分がAランクをクリアしたパーティはこんな感じ・・
・バルザック(M)
・悪魔の騎士(S)
ホークブリザードはボス戦で仲間になるファンキーバードを使うと簡単に作れました。
自分は「ファンキーバード×いどまじん」で作れました。
さらに「ひくいどり」も作って4体配合「ひくいどり×ひくいどり×ホークブリザード×ホークブリザード」で「にじくじゃく」を作れます。
まだ「にじくじゃく」は作れてませんが、初代からやってる人だと「にじくじゃく」は作りたいモンスターの1体ですよね。
悪魔の騎士はこんな感じで作れた..

手持ちのテキトー配合で作れましたが、悪魔の騎士は普通にボス戦でも仲間になります。
バトルレックスはボスで出てきますが、なぜか仲間にならず。。。
そして一番のポイントは何といっても「バルザック」でしょう。
コイツもテキトー配合で作れてしまいましたが、最初は2枠モンスターだったんで微妙かと思いましたが超強いです。
一気にパーティ火力が上がります。耐性も強いので非常にタフです。
バルザックは簡単に作れるので超絶オススメです!

「ギガントヒルズ×ギガンテス」
~素材メモ~
・ギガントヒルズは「ほろびの扉」でスカウト可能
・ギガンテスは「きょじんの扉」ボス戦勝利で仲間になる
まとめ
以上。12時間ほどプレイした時点で気になったポイントをまとめてみました。
モンスター総数650体らしいのでコンプリート目指そうかなー(-_-;;)
やりだすと時間を忘れて長時間プレイできるゲームですね。
最近はここまで熱中できるゲームもなかったなー。
やっぱり俺の中でドラクエ最強説、少年時代にやったゲーム最強説は固いかも。
またしばらく進めたら記事にしてみますm(_ _)m
コメントを残す