ドラクエ6最強装備や職業まとめ

ドラクエ6のパーティメンバーについて詳しくまとめました。

ここではスーファミ版、DS版で仲間になるモンスターは除外しています。

ただし、シナリオ上で仲間になるドランゴとルーキーについては例外として紹介しています。

 

~パーティメンバー 目次~

 

主人公

『幻の大地』主人公

 

プロフィール

名前:レック 年齢:17歳

ドラクエ6の主人公の正式名称は『レック』というそうです。

幻の大地は漫画も出ており、漫画内でも名前はしっかり出てます。

年齢は17歳のようで、ゲーム内では年齢ははっきり公言されませんが他の作品内では発表があるようですね。

 

最強装備

武器:ラミアスのつるぎ
鎧:オルゴーのよろい
盾:スフィーダのたて
兜:セバスのかぶと

他にもメタルキングシリーズやドラゴンローブ、しんぴのよろい、セバスのかぶとなんかも最強クラスです。

ラミアスのつるぎは「おしゃれな鍛冶屋」で2段階の改造可能で「ラミアスのつるぎ(改々)」だと攻撃+10になるので、主人公にとっての真の最強武器となります。

主人公おすすめ職業

まずはベターに勇者を目指そう

ドラクエシリーズは一部シリーズ以外は『主人公=勇者』が基本ですね。

ドラクエ6でもそれは同じです。ただし職業に関しては全キャラ勇者になることが可能です。

それでも勇者特性を持つ主人公ゆえか、他のキャラは勇者になるのに4つの上級職をマスターしないといけないのに対して、主人公は1つでもマスターできればOK。実質デスタムーア討伐までに普通にプレイして勇者になれるのは主人公のみでしょう。

勇者になるまでのおすすめルートは?

★勇者になるには・・
『バトルマスター』『賢者』『レンジャー』『スーパースター』

のいずれか1つを習得しなければなれない。(主人公以外は4つ全てが転職条件)

上記4職は上級職なのでいきなり転職することができない。

そこで主人公はまず勇者になるため、上記4つのどれかを目指すための上級職を目指す。

 

★おすすめ度・・
◎バトルマスター
◯スーパースター
△賢者
✕レンジャー

一番ベターなのが『バトルマスター』です。

武闘家→戦士の順に極めてバトルマスターになりましょう。攻撃の要の主人公なのでおすすめできる職です。

 

戦闘自体は微妙になっていしまいますが、勇者への最速ルートが『スーパースター』になることです。

まず「踊り子」+「遊び人」を極めます。それで「スーパースター」転職可能です。

スーパースターは能力値的には上級職なのに微妙ですが、その分極めれるスピード(戦闘回数)が他よりも圧倒的に早いです。

 

★戦闘回数
バトルマスター:249回
スーパースター:219回
レンジャー:199回
賢者:269回

これだけ見るとレンジャーが一番最速ですが、レンジャーになるには3つの下級職を極める必要があります。なのでトータルで見ましょう。

 

★勇者転職まで必要な各ルート合計戦闘数
バトルマスター:597回
スーパースター:492回
レンジャー:631回
賢者:607回

スーパースターを目指せば合計492回戦闘すれば勇者に転職できます。

次に早いバトルマスターでも597回なので100回以上の差があるので中盤は特に勇者になれる速度の差は出ますね。なのでスーパースターをまず目指すのは結構おすすめルートになります。

 

★職業まとめ
「バトルマスター」か「スーパースター」を目指すのがおすすめ。

「勇者」を極めた後は他の上級職を覚えても良いですが「ドラゴン」に転職可能ならドラゴンがおすすめです。

※職業ドラゴンへ転職するにはアイテム「ドラゴンのさとり」が必要です。

「ドラゴンのさとり」入手方法は以下の3パターン
・ちいさなメダル90枚の景品
・スライム闘技場Hランクの景品(5000Gかかります)
・ムーアの城4F宝箱

 

ハッサン

『幻の大地』プレイヤーキャラ

 

プロフィール

名前:ハッサン 年齢:21歳

ハッサンの年齢は21歳と意外といっているような、相応なような何とも微妙な年頃ですね。

ゲーム内ではミレーユに対して憧れの女性だ的な発言が目立ちますね。恋愛感情があるのかとかは不明。

プレイヤーキャラの中でも1番始めに仲間になるキャラであり、最後まで最強クラスメンバーとしてパーティに入れておくことが可能です。

 

最強装備

武器:はかいのてっきゅう
鎧:しんぴのよろい
盾:オーガシールド改
兜:グレートヘルム

メタルキングシリーズは除外してます。ハッサンも装備可能で特に兜は「メタルキングヘルム」が最強かと思います。

あとは他のキャラとのバランスだったり購入できないアイテムも多いので。

購入できる中でハッサンの最強武器は「ビッグボウガン」です。

ハッサンおすすめ職業

『パラディン』『バトルマスター』を目指すのがおすすめ

 

ハッサンは打撃タイプなのでMPを使うような攻撃呪文、補助・回復呪文などを覚えるような特技はおすすめできません。

パラディンになるには僧侶になる必要があるので、職業概念の出てきた序盤でハッサンを僧侶にしてしまうと戦闘的に厳しい戦いが続くのでタイミングや他のパーティとのバランスも大事になります。

 

いろいろ考慮すると、無難な流れはこんな感じ

↓↓↓

★ハッサンのおすすめ職業順番
『武闘家』⇒『戦士』⇒『バトルマスター』⇒『僧侶』⇒『パラディン』
パラディン以降は「勇者」を目指すのが王道。

「はぐれメタル」や「スーパースター」もハッサンにはおすすめできるので、パラディン後はスーパースターを目指すのが一番おすすめです。

はぐれメタルへ転職するには「はぐれのさとり」が必要で入手方法は基本的に裏ボスのダークドレアムを倒したときの1/16で出現のみです。一つだけクリア後に「アモール北の洞窟」で入手できます。

ハッサンが消えたときは・・

WS000000

 

なぜかハッサンだけがバシルーラなどの耐性がありません。

ハッサンが消えてしまった・・。
そんなときは一度「ルイーダの酒場」へ向かえに行きましょう。ルイーダの酒場に行かないと永遠に戻ってきません。ルイーダの酒場は、ダーマ神殿や城下町などにあります。

 

★ポイント

「つきとばし」を喰らった場合は馬車の最後尾にいます。

「バシルーラ」された場合はルイーダの酒場まで行かないと自動的に戻ることはないので注意しましょう。

 

ミレーユ

『幻の大地』プレイヤーキャラ

 

プロフィール

名前:ミレーユ 年齢:22歳

ドラクエ6のメンバーの中では最年長。(アモスは除く)

テリーの実の姉でもあり、幼少期の家庭環境はあまりよくなかったようです。

ゲーム内では謎な一面が多くみれるミステリアスな女性でもあります。

パーティとしては2番目に仲間になり素早さやMPが高く、補助・回復役として活躍してくれます。

 

★自力で取得する呪文や特技
取得済み:ホイミ
習得済み:キアリー
習得済み:スカラ
Lv6:マヌーサ
Lv7:リレミト
Lv9:ヒャド
Lv11:ラリホー
Lv13:ベホイミ
Lv15:イオ
Lv18:スクルト

 

最強装備

~全クリ前の段階~
武器:たいようのおうぎ
鎧:みずのはごろも
盾:みかがみのたて
兜:やまびこのぼうし

限定品だと鎧は「プリンセスローブ」が最強かと思います。
(ムーアのし城4F宝箱)

武器だと、スライム格闘場のFクラス賞品「キラーピアス」が2回攻撃可能なので
ミレーユには実質最強の武器になると思います。

序盤は女性限定装備はミレーユしか装備できなことも多くいろいろ装備できます。

 

ミレーユおすすめ職業

『賢者』『魔法戦士』 を目指すのがおすすめ  

下級職は「魔法使い」「戦士」「僧侶」と極めれば、

上級職の「賢者」「魔法戦士」共に転職可能になります。

 

★おすすめの順番
『戦士』⇒『魔法使い』⇒『魔法戦士』⇒『僧侶』⇒『賢者』

序盤は攻撃重視の職業にさせるのに抵抗があるかもしれないですが、、、実は「僧侶」よりも「戦士」や「魔法使い」にする方がおすすめです。

 

理由としては、僧侶で取得できる利便性の高い魔法「スクルト」「ベホイミ」をミレーユは自力で覚えるため。

中盤くらいまでは自力の回復「ベホイミ」でなんとかなるのでMPの高さをいかし、攻撃呪文を強化しつつ回復もできる風に育てるのが一番おすすめできるとは思います。

 

ミレーユは打撃攻撃が入る職業「バトルマスター」「パラディン」には向きませんが、それ以外はどの職業も適性が高いです。

賢者と魔法戦士になった先は、、、
勇者を目指すのがベターですが、ドラゴンやはぐれメタルのようなモンスター職業も向いてます。

さとりがあるならモンスター職に転職させるのも良いですね。

 

バーバラ

ドラゴンクエスト6のバーバラについてまとめました。

『幻の大地』プレイヤーキャラ

 

プロフィール

名前:バーバラ 年齢:17歳

年齢は主人公、テリーと同じ17歳のようです。

バーバラは作中ではミレーユ以上に謎キャラで存在そのものも曖昧な感じです。

夢の世界の概念があるので存在そのものが消える消えないとか、非常にややこしい事になります。漫画版だと主人公と結婚します。

 

★自力で取得する呪文や特技
取得済み:メラ
習得済み:マヌーサ
習得済み:ラリホー
習得済み:ルカニ
Lv6:ギラ
Lv8:ルーラ
Lv10:リレミト
Lv12:ルカナン
Lv14:マホトラ
Lv16:ベギラマ
Lv18:メダパニ
イベント取得:マダンテ

 

最強装備

~全クリ前の段階~
武器:カルべロビュート
鎧:みずのはごろも
盾:みかがみのたて
兜:うさみみバンド

入手できる数に限りがある限定品は除外すると上記が限界。

限定もありなら武器なら「グリンガムのムチ」が鉄板。鎧は「ドラゴンローブ」兜は「おうごんティアラ」がバーバラの最強装備となる。

 

バーバラおすすめ職業

『賢者』『パラディン』を目指すのがおすすめ

バーバラはガンガン攻めるにしては体力的な問題があるので主人公やハッサンのようにはいかない。

なので補助、回復に回せるがベスト。なおかつマダンテはボス戦などで活かしたいので賢者や魔法戦士のようなMP重視が良い。魔法戦士は攻撃魔法でMP消費するのでマダンテ要因としての価値が落ちるので賢者やパラディンほどはおすすめできない。

また、極めるまでに下級職を3つ習得しないとならないが「レンジャー」もバーバラには適性のある上級職。

★おすすめの順番

 

『僧侶』⇒『魔法使い』⇒『賢者』⇒『武闘家』⇒『パラディン』⇒『戦士』⇒『魔法戦士』⇒『バトルマスター』

 

 

最初は「僧侶」か「魔法使い」を極め「賢者」を目指しましょう。魔法使いと僧侶はどっちからでも問題ないです。

賢者を極めたあとは、一回下級職の武闘家になり、武闘家を極めればすでに僧侶を極めているのでパラディンへなれます。

パラディン取得時でどこまで進んでいるかにもよりますが、その後は戦士を覚えて魔法戦士やバトルマスターなどの上級職になるか、また下級職「盗賊」「魔物使い」「商人」を極めて「レンジャー」を目指すのも良い。

 

バーバラの正体って一体・・

ゲーム内で判明する流れを抜粋

↓↓↓

・カルベローナが滅ぼされたとき、バーバラの身体が消滅
・身体がなくなったバーバラは、主人公らとは違い実体と心が戻ることはできなかった
・以来バーバラは実体のない心のみの状態で旅してた
・物語が進むにつれ、夢と現実の世界が混沌としてくる
・夢の世界を支配しようとする大魔王は主人公らが最後は倒す
・大魔王が消えると現実世界の住人である主人公らにはバーバラの存在が認識できなくなる

 

★解説

要約すると、バーバラは実在した人物で
『魔法都市カルベローナの娘で、大魔女バーバレラの血を引く魔法使い』である。

カルベローナ消滅時にバーバラの肉体も消滅しており、バーバラは実体がありません。なので精神や心だけが夢の世界にいたって感じです。

デスタムーア撃破後は夢の世界の住人など主人公ら現実組には見えなくなるため、バーバラは主人公目線だと消えてしまう。実際は、夢の世界でバーバラは生き続けはいるということですね。(主人公には見えてないだけ)

ストーリー的には、デスタムーア撃破前にあたるダークドレアム討伐へはバーバラも連れていけるため、ゲーム内で最終的にパーティから外れるということはない。ただし戦力的には微妙。

チャモロ

『幻の大地』プレイヤーキャラ

 

プロフィール

名前:チャモロ 年齢:15歳

ドラクエ6のメンバーの中では最年少。

ストーリー序盤~中盤の大きな山場、ムドー討伐直前で仲間に加わります。

仲間に加わった時点でベホイミを覚えているのは心強いです。

補助・回復系の呪文を覚えるので中盤あたりまでは回復役の要となります。

 

★自力で取得する呪文や特技
取得済み:ホイミ
習得済み:ベホイミ
習得済み:バギ
習得済み:キアリー
習得済み:ニフラム
Lv11:マホトーン
Lv13:ザオラル
Lv15:バギマ
Lv17:キアリク
Lv19:ベホマ
Lv21:ザキ

 

最強装備

~全クリ前の段階~
武器:らいめいのけん
鎧:みずのはごろも
盾:まほうのたて
兜:スライムメット

購入できる装備だと上記が限界。ちいさなメダル40枚の景品「きせきのつるぎ」がチャモロの最強武器となります。キラーマジンガが1/128の確率で落とすこともあります。

他にもメタルキングシリーズなども装備可能なので、数に限りはありますが装備すれば実質最強装備となります。

 

チャモロおすすめ職業

『魔法戦士』『賢者』を目指すのがおすすめ

自力で回復を覚えれるチャモロはいきなり僧侶にするのは被る呪文も多くもったいない。

そこでチャモロの能力値を中盤~活かすためにも魔法戦士を目指すのが一番ベストだと思います。

なのでまずは「戦士」「魔法使い」を極め、「魔法戦士」を目指しましょう。

その後は「僧侶」→「賢者」となるのが王道です。賢者はMPステータスアップの他に僧侶では覚えきれない補助や回復を覚えれるのでチャモロ向きです。

 

★おすすめの順番

 

『魔法使い』⇒『戦士』⇒『魔法戦士』⇒『僧侶』⇒『賢者』⇒『モンスター職や勇者を目指す』

 

 

賢者まではこの流れで問題ないです。

賢者を極めた後は、どこまで進んでいるかにもよりますが、基本的には勇者を目指すのが良いですね。

ただし、主人公以外で勇者に転職するには「バトルマスター」「スーパースター」「賢者」「レンジャー」の4つの上級職を極める必要があるので、実質ほとんどの下級職をマスターしないとなれません。

なのでアイテム「〇〇のさとり」があれば転職可能な「ドラゴン」や「はぐれメタル」への転職もおすすめできます。

アモス

『幻の大地』プレイヤーキャラ

 

プロフィール

名前:アモス  年齢:30歳

ドラクエ6のパーティメンバーの中では最年長。

ストーリー中盤以降に仲間にできるキャラです。ただし他のキャラとは違い仲間にできるかどうかは選択肢次第になっており、返答を間違えてしまうとアモスをパーティメンバーに加えることができないので注意。

タイプは戦士タイプなので
仲間になってからしばらくは攻撃の要としてハッサンと肩を並べれるほど使えます。

★自力で取得する呪文や特技
取得済み:ホイミ
習得済み:へんしん

 

最強装備

~全クリ前の段階~
武器:はやぶさのけん
鎧:メタルキングのよろい
盾:オーガシールド改
兜:メタルキングヘルム

アモスおすすめ職業

『バトルマスター』or『パラディン』を目指すのがおすすめ

アモスは戦士タイプなのでバトルマスターやパラディンとの相性が良いです。

逆に賢者やレンジャー、魔法戦士などはおすすめできません。あくまで打撃勝負の攻撃型のキャラです。

 

★おすすめの順番

 

『武闘家』⇒『戦士』⇒『バトルマスター』⇒『僧侶』⇒『パラディン』⇒『モンスター職や勇者を目指す』

 

 

バトルマスターを目指すか、パラディンを目指すかはどっちでも良いですね。なので最初に「武闘家」を選び選択肢を保留するのが良いですね。武闘家を極めた後は、戦士になれば「バトルマスター」僧侶になれば「パラディン」へなれます。

 

アモスを仲間にするには・・

WS000002

『りせいのタネ』がカギを握ります。

りせいのタネを渡す前に、ベットで寝込んでいるアモスに村を襲っている真実を教えてしまうと彼は旅立ってしまい二度と仲間になりません。りせいのタネをとっとと取って来てしまうのが良いですね。アモスには決して村を襲っている事実を教えてはダメです。

また、アイテムコンプなどを目指してる場合は「りせいのタネ」が必要になるのでアモスを仲間にすることはできません。無視しておけば永遠にベットで寝ています..。

アモスは基本的にはおまけキャラなので説明書などにも名前がのっていません。

 

テリー

『幻の大地』プレイヤーキャラ

 

プロフィール

名前:テリー 年齢:17歳

年齢は17歳。主人公やバーバラとタメ。

人間パーティメンバーの中で仲間になるのが最も遅くデュラン撃破後に仲間になる。

仲間に加わった時点で他キャラが育っていることもあり戦力になるかは微妙なところ。強いか弱いかで言えば決して強いキャラではないが、設定的には最強キャラだとは思います。

テリーを仲間にした後にテリーを連れて、「アークボルトの牢屋へ入れられているバトルレックス」へ話かけると『ドランゴ』が仲間になります。ドランゴはテリーよりも強く即戦力になる。(なぜテリーは勝てたんだw)

テリーの戦闘タイプは戦士タイプなのでアモスと被っている感も否めない。

★取得済み特技
・きあいため
・もろばぎり
・しっぷうづき
・みなごろし
・はやぶさぎり
・まじんぎり
・しんくうぎり

 

最強装備

~全クリ前の段階~
武器:ビッグボウガン
鎧:ギガントアーマー
盾:オーガシールド
兜:グレートヘルム

購入できる装備だと上記が限界。クリア後なら「オリハルコンのキバ」がテリーの最強武器となる。オリハルコンのキバは、クリア後の「カルカド」で入手可能。

防具一式はメタルキングシリーズなど限定品で固めるのが最強装備となる。オーガシールドは改良すれば最強盾として最後まで使えます。

 

テリーおすすめ職業

とりあえず『バトルマスター』を極め

『スーパースター』を目指すのがおすすめ

 

テリーは加入した時点で戦士を極めており、なぜか武闘家なしでバトルマスター★1の状態となっている。

なのでとりあえずはバトルマスターを極めるのが無難でしょう。

次にステータスを最大限活かすために「スーパースター」を目指すのが良いですね。

スーパースター転職には下級職「踊り子」「遊び人」をマスターする必要があります。

 

★おすすめの順番

 

『バトルマスター』⇒『踊り子』⇒『遊び人』⇒『スーパースター』⇒『ドラゴンや勇者を目指す』

 

 

テリー幼少期の謎

teri

 

ドラクエ6のスピンゲームとして登場した「ドラクエモンスターズテリーのワンダーランド」は大ヒットゲームとなっていますね。テリーの幼少期の物語となっており姉のミレーユや大人の剣士テリーも登場します。

なぜ幼少期に魔物使いだったのかとか、大人テリーの意味深な発言であったりとストーリー的な謎が多いですが・・。

どうやら、テリーのワンダーランドはドラクエ6とはそもそも別世界での出来事という概念のようです。

ドランゴ

『幻の大地』プレイヤーキャラ

 

プロフィール

名前:ドランゴ 性別:メス♀

アークボルトの兵士たちをフルボッコにできたのに、なぜかテリーに仕留められたバトルレックス。たまごを大量に守っていることからメスである可能性が高い。

★ドランゴを仲間にする方法

テリーに倒された後はアークボルトの牢獄へ閉じ込められているが、テリーを連れて話かけると仲間になる。(テリーが仲間になるのはデュラン撃破後)

※最後のカギとテリーがパーティにいることが条件
最後のカギは「沈没船」にあります。
沈没船へ行くには、下の世界のぺスカニのイベントクリア後に手に入る「マーメイドハープ」が必要です。

 

非力なテリーさんとは違い、終盤で仲間に加わるにも関わらず即戦力になるほど強い。

本人がドラゴンがゆえに職業もいきなり「ドラゴン★1」なので息系の特技などはザコ戦などでは特に役に立ちます。

★取得済み、覚える特技
取得済:かえんのいき
取得済:はやぶさぎり
取得済:しっぷうづき
Lv:9まじんぎり
Lv:15はげしいほのお
Lv:20メタルぎり
Lv25:ザオリク
Lv30:しゃくねつ

 

最強装備

武器:ふぶきのつるぎorはかいのてっきゅう
鎧:ギガントアーマー
盾:オーガシールド
兜:ちりょくのかぶと

モンスターゆえに装備できる防具品も少なめ。

「はかいのてっきゅう」は欲望の町カジノ景品なので購入はできません。

メタルキングシリーズの装備品も装備できるので、他のメンバーに装備させないならドランゴに装備させれば最強装備になります。

 

ドランゴおすすめ職業

『パラディン』or『スーパースター』に向いている
まずは★1のドラゴンを極めるのが良いですね。

次の職は・・特性を活かすべく、パラディンやスーパースターになるのがおすすめです。

特に「賢者」「魔法戦士」「レンジャー」の3職はおすすめできない。攻撃呪文やMP消費系は能力値を活かせないのが痛いところ。

ただし「勇者」を目指す場合は賢者やレンジャーは必須なので転職は仕方ない。

 

★おすすめの順番

 

『ドラゴン』⇒『武闘家』⇒『僧侶』⇒『パラディン』⇒『踊り子』→『遊び人』→『スーパースター』

 

 

「パラディン」と「スーパースター」はどっちから目指しても良いと思います。

習得の速さならスーパースタールートからがおすすめ。ステータス重視ならパラディンのほうがやや上。

 

ルーキー

sss

『幻の大地』プレイヤーキャラ

 

プロフィール

名前:ルーキー 種族:スライム

見た目は普通のスライム。スライム闘技場のイベントで仲間にすることが可能。

★ルーキーを仲間にする方法

●条件
①上の世界にあるスライム格闘場のランクH(マスタークラス5000G)で優勝する
②チャンプ戦に勝ってスラッジじいさんの2つ目の申し出に「はい」と答える

 

仲間にするのはかなり大変です。クリア後じゃないと、やり込まないと厳しいですね。

ルーキーは、あくまでおまけキャラ的なポジションです。一応、ルイーダの酒場には専用枠があります。

★取得済み特技
・ベホイミ
・スクルト
・ベギラマ
・ラリホー
・メラミ
・かがやくいき(Lv45以上でイベント取得)
・しゃくねつ(Lv90で覚える)

 

最強装備

武器:キラーピアス
鎧:エデンのよろい
盾:みかがみのたて
兜:メタルキングヘルム
 

ルーキーおすすめ職業

『スーパースター』or『賢者』がおすすめ

非力でMPは低いですが、その分スピードがあります。

スピードを最大限に活かして、MP消費も少なく回復できるスーパースターが最もベターな職業でしょう。

賢者はスピードを活かしつつ、MP不足を補う分でもおすすめできる。

★おすすめの順番

 

『踊り子』⇒『遊び人』⇒『スーパースター』⇒『魔法使い』→『僧侶』→『賢者』

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です