おすすめアニメランキングベスト50を紹介しよう 2014版

 

おすすめしたいアニメランキングを製作してみた。

ランキング形式でベスト50位を発表します。

長いランキングになるので、ザッと見所やワンポイントなどを解説する感じでいきます。

 

ポイントが2つあります。

 

①原作漫画が有名な作品、ジャンプ漫画などはアニメ化していても基本的にランキングから除外してます。(ドラゴンボールやワンピースなど)

②あくまで個人的なランキング評価ですが、個人的に面白いと思わなかったアニメでも、一般的ウケが高いアニメは紹介してます。そのへんは一言にも書いてます。

 

実際は、ランキング入りしていても、アニメ化しているジャンプ漫画で作品クオリティが上の作品はたくさんあるとう定義です。漫画が売れていてもアニメ版のほうが好きという作品や、押したい作品はランクインしています。ご了承ください。

あと、作品の紹介画像は全部に貼るとページが重くなってしまう恐れがあるので、ちょくちょく画像なしです。

 

それでは、2014年版アニメランキング50です。

 

 

 

50位:コードギアス~反逆のルルーシュ~

一般的の評価はかなり高い作品。が、個人的にはおすすめしたくない。
いきなり超人気アニメ批判から入り、個人の意見全開で申し訳ない気もするがコードギアスは見ないほうがいい(笑)
長すぎるし、設定に入り込めなかったら乙。見るにしても10話くらいまでに面白いと感じてなければもう無理だと思う。
一応、人気作品だしランキング入れないのはまずいと感じたので、最低ランクの50位という皮肉なランク付けをしてみた。

 

 

 

49位:世界世紀オカルト学院

『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』と『閃光のナイトレイド』に続くアニメノチカラの3作品目。
タイトル通りオカルト主体のストーリー。コードギアスとは逆で一般評価は低めだが、個人的にはおすすめとまでいかないまでも、見て損するアニメではないと思う。ランキング下位の扱いは難しい。

 

 

 

48位:スクライド

バトル物が好きならおすすめできる。個人的にはもう少しな感じ。
見るには丁度いいくらいの長さのアニメです。

 

 

47位:喰霊-零-

ホラージャンルのアニメ。制作側は、ノンストップ放課後退魔アクションと一貫してる。
原作漫画もあるが、アニメで見た方が面白いと個人的には感じた。ほかの霊を題材にしたアニメに比べると、ややクオリティは落ちるかな・・。

 

 

46位:シュタインズ・ゲート

元々はアドベンチャーゲームとしてXBOXで発売されたゲームが題材。
その後アニメ化して劇場版にもなった。
基本的には原作ゲームに沿ったストーリーなのでゲームをやっていると面白さ倍増って感じ。
厨二病を卒業できない大学生の話です。マニアックな作風です。

 

 

 

45位:うさぎドロップ

ひょんなことから30歳の独身男と祖父の隠し子の少女が共同生活始める話。
まぁ、見れば面白いです。芦田愛菜ちゃん主演で実写化もしてます。

 

 

 

44位:SHIROBAKO

アニメーション会社に就職した主人公の日常を描いたアニメ。
バグマンのアニメ版という認識で大きく違いはない。全24話なので見るにはいい感じ。

 

 

43位:甘城ブリリアントパーク

甘城ブリリアントパークという遊園地の経営を良くしよう的な話。
略して甘ブリ。短いアニメなのでお手頃に見たい人にはおすすめ

 

 

 

42位:ブラックラグーン

悪の組織と戦うという王道のアクション作品。
好き嫌いは別れるであろう作品であるが、個人的には面白いと思わなかった(笑)
作品を楽しむなら、レヴィの現実離れしたキャラ設定を受け入れれるかがかなり大きいハズ。
あくまで僕の感覚だけど、コードギアスが好きなら好きだと思う。

 

 

 

41位:バッカーノ

禁酒法時代のアメリカの話。錬金術やホムンクルスなど、どこかで聞いたようなネタだったので見てみたんだが・・

 

 

40位:屍鬼(しき)

小さな村で起きた事件・・。
グロいアニメなので苦手な人は見ちゃダメよーダメダメ(*´д`;)

 

 

39位:UN-go

評価するが難しいアニメ。1話の内容は濃いものとなっている。
好きな人は好きなんだろーなぁ~って感じ。

 

 

38位:めだかボックス

原作:西尾維新のジャンプで漫画にもなってるアニメ。

私は西尾維新の大ファンなのでいくらでもいける口だが、苦手意識があると厳しいだろう。
マンネリ感も出てくるし、、西尾維新の良さがイヤミになってる部分のある作品ではある。

 

 

37位:てーきゅう

超短い枠で放送されるギャグアニメ。
短い時間のアニメなので、細かいことは見て評価して欲しい。
このランキングに興味をもって読んでくれる読者なら、てーきゅうを見る時間(1話3分程度)くらいはあるでしょう(^^)

 

 

36位:レベルE

幽遊白書、ハンターハンターで有名な冨樫作品のひとつ。
漫画原作だけど、アニメも是非とも見て欲しい。クオリティは決して高いとは言えないけど・・レベルEを冨樫義博の最高作と言うファンも実は意外と多い。

 

 

35位:蟲師

蟲という生命をよく描けている。原作ファンから絶対的な指示を受けているアニメだけに、まずは漫画を読んでからアニメを見るがベストでしょう。

 

 

34位:マギ

アラジン、アリババ、モルジアナの個性豊かな3人の冒険を描いた作品。
ベターな作風ではあるが、登場人物の温かさや綺麗な物語に心打たれる人も多いであろう。
2期放送までいってる作品には大きく外してる作品はまずない。

 

 

33位:氷菓

文学系推理アニメという一風変わったジャンル分けをされるアニメだが味があっていい。
序盤はくだらん。つまんねー。という感が否めないが徐々に味が出てくる。

 

 

32位:七つの大罪

34位のマギの後枠に入ったアニメ。なので王道の冒険ファンタジーなのは間違いないのだが、少し作風もマギよりかは冒険をしている。キャラの見た目のかわいさも評価できる。個人的な評価はマギよりやや上。

 

 

31位:戦国乙女

原作はパチンコというアニメ。登場人物は有名な武将だが全員女なのが何よりも特徴。
ストーリーどうこうよりも、キャラや雰囲気だけでお腹がふくれるアニメだと思う。そーいうアニメの魅力を十二分に発揮している。ちなみに私は、今川ヨシモトが推しメン!

 

 

30位:ハチミツとクローバー

美大を舞台とした青春ストーリー。一途な想いがつよい登場人物が魅力的。
スラムダンクのようなスポーツ王道にあるようなバスケを愛する気持ち的なものが恋愛や憧れなど心理描写で現れている。
なによりも人間模様が魅力です。リアル感の強い作品なので毛嫌いはされにくアニメでしょう。

 

 

29位:ソードアートオンライン

『これはゲームであって遊びでない』ゲームの中で戦闘するというありそうで中々ないアニメ。
とにかく中2全開のストーリーなので好みは出るだろうけど、人気はかなり高い。個人的な評価としては、最初は面白いけど、2部のゲーム編あたりからイマイチになる感じかなーと。アスナの中2感をありと捉えれるかが、作品を楽しむうえでかなりウエイトを占めてると思う。そーいう意味でも僕は無理だったかな^^;

 

 

28位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない

ライトノベル原作。ほぼアニメ化を前提として書かれるライトノベル作品にしてはアニメ化前から注目されていたのも話題になっている。妹がいるかいないか、妹と自分がどーゆう関係なのか?が作品を楽しむうえで大きなウエイトを占めているであろう。ちなみに、当方は妹にキモがられてるどころか空気扱いのため、そーゆう部分でも評価できたアニメかな(涙)

 

 

27位:まじっく快斗

ご存知、名探偵コナンのスピンオフ作品。
コナンに登場する怪盗キッドの普段の姿、黒羽快斗を描いた作品。
コナン好きなら鉄板だし、映画くらいしか見ないって人でも普通に楽しめるハズ。コナンをまったく知らないって人はアニメをそもそも見ないだろーけど、コナンを見てなくとも楽しめるでしょう。

 

 

26位:攻殻機動隊

あまりマイナス評価を見ないレベルの神作品。だが、あくまでSF作品としの評価であろう。
近未来SFアニメとして最高の完成度を誇るのは間違いないが、SF物は世界観に入れなければその時点でボツ。
そーゆうところで一般評価ほどの評価は個人的にはできない部分が多いけど、それでも完成度の高さは疑いようがない。
強く友人におすすめできるか?と聞かれれば、答えはノーだけどね^^;

 

 

25位:デジモンアドベンチャー

説明不要の有名作品であろう。私もデジモン世代だが、我々世代がデジモンから影響を受けていたことは事実。
大人になって見返してみたが、たしかに序盤は未知の世界に期待できる展開だが、後半から徐々に自分の記憶よりも盛り上がらないストーリー展開だったんだなぁーと思った。思い出として心のどこかにしまっておきたいアニメ。
同世代あるあるか不明だが、私の周りにはOPを未だにカラオケで歌うヤツがいるw

 

 

24位:涼宮ハルヒの憂鬱

こちらも有名萌えアニメ。萌えブームの火付け役とも言えるアニメ。
萌えビギナーには、萌えの良さを知るためにも是非みて欲しいアニメだ。
が、今見ると少し古くささを感じてしまうのは事実。

 

 

23位:けいおん!

元々は四コマ漫画だったものが萌えアニメ化した。
女子高生のバンドをテーマにしている、ゆるい世界観がなんとも言えない魅力がある。
ハルヒ並みの人気を誇った萌えアニメの2大看板とも言えるであろう。こちらも萌えビギナーにおすすめしたいアニメ。

 

 

22位:プラネテス

近未来の宇宙飛行士が題材となっているアニメ。
宇宙のゴミ拾いデブリ課に配属された女子が主人公。子供の教育にも良いというプラス評価が多い。

 

 

21位:四畳半神話大係

森見登美彦の小説をアニメ化。映像に癖があるが作風に入り込めれれば問題なし。
ループものも好き好みはあるでしょうけど、サクっと紹介したいアニメです。

 

 

20位:Fate/Zero

暗い展開が続く内容なので見てる人によっては不快に思うかもしれないが、ハマればヤバイ!

 

 

19位:ささみさん@頑張らない

引きこもりの美少女が主人公の萌え系アニメ。
これまた万人受けするアニメではないし、好き嫌いはハッキリ別れそうだけど、シャフト制作の演出がたまらない。
世界観や作画の独自性にどこまでついていけるのか?が作品を楽しめるかが別れる。単なる引きこもり女の話とあなどって見ていると気づけばおいていかれてしまう(*´д`;)

 

 

18位:テラフォーマーズ

人気漫画が今年(2014)アニメ化!
火星で進化したゴキブリと昆虫の能力を手術で手に入れた改造人間とのバトル物。
個人的には、原作・アニメともにおすすめしたい作品だ。巨大な人型ゴキブリと闘うというわかりやすく、ありがちなストーリー設定ではあるが、能力者バトルや、人物の生き様だったり、スピーリーな展開だったり見所満載です。

 

 

 

17位:エウレカセブン

アニメをほとんど見ない人に『おすすめアニメある?』って聞かれれば迷わず進めれるアニメ。
主人公の少年がサブ主人公の女の子に恋をして仲間との成長を描いた物語と、ありがちな王道ストーリーだが、このアニメをきっかけにアニメマニアになる人も多い。万人受けする作品だし、一度は是非見て欲しい。

 

 

16位:新世紀エヴァンゲリオン

社会現象を巻き起こしたロボットアニメ。
一度見ただけでは理解できない難解なストーリーで専門用語のオンパレードなので、あまり万人受けするアニメではないようだが、それでも多くの人に愛されている作品。その理由としてはやはり斬新さだろう。人物であったり、演出面であったりでも破格のもので業界やアニメファンに与えた影響は絶大すぎる。しかしながら、オチが酷すぎるのはやはりマイナス点(^^;

 

 

15位:夏目友人帳

どこか懐かしい雰囲気のあるアニメ。
妖怪を題材としたホラー物ではあるのだが、似た雰囲気のアニメもなく独自な世界観があるのが良い。
マニアックな要素・世界観もないのでアニメ初心者にもおすすめできる作品。

 

 

14位:寄生獣

正体不明の生物に人間が襲われるというシンプルな作風。
作品自体の知名度こそ低いが、信者的な原作ファンが多い。当然その手の作品には外れなし。
原作の大ファンからすればアニメの評価は・・。というところなのかもしれないが、個人的にはおすすめしたい。

 

 

 

13位:カウボーイビバップ

2071年の近未来の宇宙を舞台としたハードボイルドSFアニメ。
作品の完成度はかなり高いので是非1度見て欲しいアニメ。表現力がものすごい。

 

 

12位:ちはやふる

競技かるたが題材のアニメ。
かるたの話ならスポーツとは無縁だと思うだろうけど、これは立派なスポーツ物です。
百人一首をテーマに作品を作ろうという発想がそもそも凄い。癖の少ないアニメーションだし初心者にもおすすめしたい。

 

 

11位:刀語

西尾維新原作のアニメ。
ひと月に1回、全12話、1話1時間という変わった放送スタイルも話題となった。
西尾維新の良さ、会話であったり、言葉遊びであったり、キャラの魅力であったりと十二分に楽しめる。
癖のあるアニメーションであったり、独特の会話シーンだったりが嫌われる要因になるだろうが、そんなものおかまいなしな感じもまた良い。

 

 

10位:魁!!クロマティ高校

ギャグ漫画が原作。原作漫画も面白いし、同じ作者の課長バカ一代も面白い。
とにかくギャグも面白いし、キャラも面白いし、話も面白い。というかバカバカしい(笑)
アニメよりも漫画をおすすめできる作品なのは間違いないけど、それでも押したいアニメです。

 

 

9位:サムライチャンプルー

江戸時代のサムライの話ではあるが、時代描写はおかまないなくラッパーなど登場する。
人物を探して旅をしながら強敵と闘っていくという王道なストーリー展開ながらも面白い。
BGMや戦闘など、アニメながらの面白いさを堪能できる作品。

 

 

 

8位:スポンジボブ

アメリカ発信のギャグアニメ。その下品な作風だったり、アメリカ人との笑うポイントが違いなどなのか一般の評価は低めだが、個人的にこれほどまでにおすすめできるギャグアニメもそうはないと思う。

なによりも馬鹿馬鹿しいし、下品でくだらない。しかしギャグってそーゆうものだと思うし、本気で楽しむ心で見れば絶対に楽しいアニメ。見る人というよりも見る気持ちが問われると思う。パトリックの頭の悪さなんて最高すぎる。『スポンジボブ~ズボンは四角~♪』と、気づけばついつい歌ってしまうであろう。

 

 

 

7位:君に届け

冴えない主人公爽子の成長を描いた少女漫画の王道といった青春恋愛ものだが素直に面白い。
少女漫画は男性目線で描かれていないことが多く、登場する男に共感がもてなすぎて乙!ってパターンが男性視聴者としては超えれないハードルのひとつだが、、、風早くん。君は違ったよ!綺麗な作風。綺麗な心。綺麗なアニメーションです。

 

 

 

6位:機動戦士ガンダム

ロボットアニメの超定番。『アニメは日本の文化』とまで言われる現代においては、今更感もある作風だし斬新さもないが、それでも面白い。有名なセリフが聞けるだけではない。人間関係だったり、戦争であったり、いろいろ考えさせられる部分も多い。一度は見てほしいアニメです。

 

 

 

5位:バジリスク甲賀忍法帖

甲賀・伊賀の争いを描いたアニメ。
ストーリー展開、キャラクターデザイン、設定、、何をとっても文句の言いようもない。能力者バトル要素もあり戦闘シーンも見ごたえあるし、涙なしでは見れない感動シーンのオンパレード。
一般評価や知名度が大して高くない理由が分からないくらいにクオリティもあるのだが・・・。

 

 

 

4位:中二病でも恋がした

あまり多くを語りたくはない(笑)タイトル通りのアニメだ。
世界観についていけなければ、ことごとく無理であろう。蛇王心眼こそ最強。
個人的評価では、見方次第で化物となるアニメです。アホくさと思わず見てみるのがいいです。でこもりとモリサマーの絡みがハマれば神アニメ!

 

 

 

3位:魔法少女まどかマギカ

シャフト制作のアニメ。ストーリー展開は誰が見ても楽しめるハズ。
可愛い登場キャラと反してダークな展開となっていく。全12話と短いアニメでこれほど表現できるのは恐ろしい。
序盤のストーリーがありがちなので1話・2話で見るのを辞めないこと。3話から衝撃な展開となり、ストーリーは加速度的に展開していき、最高に引き込まれていきます。

 

 

 

2位:鋼の錬金術 FULLMETAL ALCHEMIST

大人気漫画原作のアニメ。正直、メジャーすぎるのでランキングに入れるか迷ったが、ハガレンなしでは何も始まらない。
最初に作られたアニメでは、月刊連載中だったこともあり、原作に追いついてしまいオリジナルストーリーになってしまったが、『鋼の錬金術 FULLMETAL ALCHEMIST』では原作に沿って展開していきます。錬金術という発想だったり、センスだったり、キャラの魅力だったり・・・とにかく1度見てくれ!って感じですね。作者が女性だと知ったときは驚いた。

 

 

 

1位:物語シリーズ
物語シリーズ

 

なにがそんなに面白い?と聞かれたら小1時間は魅力をノンストップで語れるアニメです。西尾維新は本当に偉大すぎる。キャラが生きてますね。僕が、小説にまで手を出したアニメは物語シリーズのみです。小説もまた、アニメになる台本・原稿を先に読んでいるようで本当に面白い。

 

無料登録するだけで人気アニメ1ヶ月間見放題のU-NEXTはこちらから

 

まとめ

ランキングは、あくまでも僕の個人的な評価を基準としたランキングなので参考程度にしてもらえればと思います。

 

★反省点

ランキング形式にしちゃうと、1つ1つを丁寧に紹介するのが難しくなっちゃうし、ネタバレ要素も取り込んだ掘り下げた話もしにくい。

どーしても10位以下とかはテキトーなランク付けになってしまうのも否めない。

アニメの評価自体が変わることはないけど、
アニメAとBを比べたときの評価はその日の気分で変わってしまうという問題。

ただ、物語シリーズが今のところ私の見たアニメ最高傑作であるのは間違いない。(2014年時点)

 

 

うちのブログは、ゲーム・アニメ・漫画の『ゲーアニマ』なので
ゲームと漫画もランキングしていきたい。

 

 

機会があれば、ゲーム・漫画のランキングも50位~100位くらいで記事にしたいです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です