90年生まれの世代でもハマるレトロゲームを紹介します。
子供も頃にやったことがあるゲームでもそうでないゲームでも今やってもきっと楽しめると思います。
今回はRPGとアクションゲームを厳選して7作品紹介します。
RPG部門
初代ポケモン

発売日:1996年2月27日(ゲームボーイ)
90年世代でゲームをまったくやらない人以外ならポケモンは誰もが一度はプレイしたことがあるのではないでしょうか?
たまにしかゲームをやらない友達でもポケモンはみんなプレイしたことがあると言ってました。
今のとなっては努力値、個体値などのマニアック要素もあってゲーマーじゃないとついていけないって感じのゲームになってしまいましたが、初代ポケモンはそーゆうのを抜きに楽しめます。
ちなみに、初代ポケモンにもしっかりと個体値や努力値はありますね。
簡単に言うと、基本的に掴まえたポケモンの強さは全部違っており、自力でレベルを上げたほうが強くなるってことです。
ポケモンリーグ制覇までにかかる時間もほどよい長さなので初心者にも遊びやすいゲームです。
タイプの相性、進化、レベルなどRPGゲームの基本を楽しめます。
ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド

発売日:1998年9月25日(ゲームボーイ)
ドラクエのモンスター版のゲームです。
発売当初はポケモンのパクリ臭がヒドかったですが、フタを開ければポケモンを越える良ゲーと言っても良いくらい完成度が高かったゲームです。
ドラゴンクエストシリーズの過去のナンバリングをプレイしたことある人はもちろんですが、過去作をいっさいプレイしたことない人が始めてプレイしても楽しめるゲームです。
モンスター同士を配合させていき、どんどん強いモンスターを作っていくという根本のシステムはポケモンにはない要素で当時は斬新でした。
特定のモンスターを組み合わせることで特定の強いモンスターを作ることができるため、より強いモンスターを作りたくなってきます。
自分はドラクエシリーズ自体をテリーのワンダーランドで始めてプレイしたので思い出深い作品です。
今では3DSでリメイクされていますが、やはり初代のゲームボーイ版が一番おすすめですね。
アクションゲーム部門
ヨッシーアイランド

発売日:1995年8月5日 (スーファミ)
ヨッシーが始めて主役となったゲームとしても有名です。
背中に乗せた赤ちゃんマリオを落とさないように進んでいきます。
マリオシリーズでお馴染みの敵や仕掛けはもちろんですが、ヨッシーが主役になったことにより今までにないアクション性も楽しむことができます。
当時のスーファミ末期の横スクの中では3本指に入るくらい印象深いゲームです。
ゲーム初心者でも楽しめるほどよい難易度なので初心者の方にもオススメしたいゲームです。
ロックマン2

発売日:1988年12月24日(ファミコン)
こちらはファミコンのゲームソフトになりますが、今やっても面白い横スクの代名詞とも言えるゲームですね。
ロックマンシリーズも数多く登場していますが、その中でも最も完成度が高いと言っても過言でない作品がロックマン2ですね。
いきなり8ステージを自分で選択して遊べるというプレイスタイルは今でこそ当たり前ですが当時は斬新でしたね。
初見泣かせの罠も多く、ゲームが得意な人でも苦戦する高い難易度になっているゲームでもあります。
⇒ロックマン2の詳しい情報はこちらのサイトからチェックできます
ドンキーコング2

発売日:1995年11月20日(スーファミ)
発売当時はこれがスーファミのゲームか!と衝撃を受けたの覚えています。
初代のドンキーコングもグラフィックの綺麗さに驚きましたが、ドンキーコング2はそれを越える衝撃がありました。
主人公であるはずのドンキーコングが不在のゲームなのに初代よりも面白いという代物です。
初代よりもアクションも多彩になっており、アニマルフレンドの面などもクオリティが高くなっています。
難易度的には程よい感じなので、しっかりとやり込めばクリアできますがゲーム初心者にはやや難しいかもしれません。
がんばれゴエモン きらきら道中〜僕がダンサーになった理由〜

発売日:1995年12月22日(スーファミ)
スーファミ末期に発売した横スクアクションゲームです。
数多く登場しているゴエモンシリーズの中でも最もオススメしたい一作です。
ゴエモン3などはRPG要素なども導入されており、なかなかストーリーが進まないこともありましたが、キラキラ道中は基本はシンプルに面を進めていくタイプなのでそこも良い点ですね。
ゴエモン、えびす丸、サスケ、ヤエの4人を使い分けて各キャラの惑星ステージをクリアし、最終的には全キャラを使い分けて攻略していきます。
各キャラが覚える特殊能力でないと突破できない仕掛けもあり、2週目以降のやり込むも楽しめます。
未プレイの方は是非やって欲しいゲームですね。
ミッキーのマジカルアドベンチャー2

発売日:1994年6月2日(スーファミ)
スーファミ時代の「カプコン+ディズニー」のコラボゲームは神ゲーが多いとされますが、中でもマジカルアドベンチャー2は最高に面白いですね。
主人公のミッキーを操作して各ステージを攻略していくというシンプルなゲームではありますが、アクション性であったり、ミッキーの能力であったりと面白さ満天です。
意外とやったことがない人の多いゲームなので面白い昔のゲームを探している人は是非プレイしてみてください。
まとめ
90年生まれ向けということでファミコンよりもスーファミ、ゲームボーイを中心に厳選してみました。
今回はもっとも好きなシリーズを1つ紹介していますが、もちろん各ゲームの続編や過去作も面白いです。
ポケモン、ドラクエモンスターズ、ヨッシー、ロックマン、ゴエモン、ドンキー、ミッキー
これら王道ではありますが、ひとつでもプレイしたことのないゲームがあるなら楽しめると思います。
コメントを残す