90年生まれ前後の人が懐かしいアニメをまとめました。
主には地上波でやっていた王道のアニメを24作品をチョイスしています。
目次
- NINKU -忍空- 1995年1月~
- スレイヤーズ 1995年4月~
- 爆走兄弟レッツ&ゴー!! 1996年1月~
- ポケットモンスター 1997年4月~
- 学級王ヤマザキ 1997年10月~
- セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん 1998年1月~
- 遊☆戯☆王 1998年4月~
- 花さか天使テンテンくん 1998年10月~
- 爆球連発!!スーパービーダマン 1999年1月~
- おジャ魔女どれみ 1999年2月~
- デジモンアドベンチャー 1999年3月~
- GTO 1999年6月~
- 週刊ストーリーランド 1999年10月~
- HUNTER×HUNTER(旧) 1999年10月~
- ONE PIECE 1999年10月~
- ハム太郎 2000年7月~
- 学校の怪談 2000年10月~
- シャーマンキング 2001年7月~
- テニスの王子様 2001年10月~
- ヒカルの碁 2001年10月~
- キン肉マンII世 2002年1月~
- NARUTO -ナルト- 2002年10月~
- 金色のガッシュベル 2003年4月~
- ケロロ軍曹 2004年4月~
NINKU -忍空-
初回放送日:1995年1月14日
最終回:1996年2月24日
放送:フジテレビ他
★概要
忍空は少年ジャンプで連載されていた。
後にジャンプで大ヒットするナルトの作者が大きく影響を受けた作品でもある。
当時としては斬新なバトル描写などが特徴的でした。
スレイヤーズ
初回放送日:1995年4月7日
最終回(1期):1995年9月29日
放送:テレビ朝日
★概要
当時の地上波アニメの原作としては珍しい
ライトノベル原作でアニメ化された。
96年には「スレイヤーズNEXT」
97年には「スレイヤーズTRY」
と続き、2008年には
「スレイヤーズREVOLUTION」
09年には「スレイヤーズEVOLUTION-R」
が放送された。
現在の異世界ブームの元祖的なアニメでもある。
爆走兄弟レッツ&ゴー!!
初回放送日:1996年1月8日
最終回(1期):12月23日
放送:テレビ東京
★概要
原作漫画はコロコロコミックで連載されていた。
当時大ヒットしたミニ四駆を題材としている。
アニメは1期~3期まで放送されており
「爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP」「爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX」
と98年まで続いている。
近年でミニ四駆人気が再燃されていることからも
アニメ続編にも期待されている。
ポケットモンスター
初回放送日:1997年4月1日
放送:テレビ東京
★概要
原作は任天堂から発売されたRPGゲーム。
それを題材とした漫画もコロコロコミックで連載されていた。
ポケモンは現在も新作ゲームが登場し、アニメ映画なども続いている。
海外でも人気が高く、日本を代表する国民的な大ヒットコンテンツとなりました。
現在アニメ以外のテレビ番組の冒頭で見られる
「テレビを見るときは部屋を明るく離れて見てください」
のような注意事項のきっかけとなったのは
ポケモンのアニメをある回を見て体調不良になった人が多発した事件がきっかけでもある。
詳しくは「ポケモンショック」「ポリゴン事件」などで検索。
学級王ヤマザキ
初回放送日:1997年10月27日
最終回:1998年11月27日
放送:テレビ東京
★概要
原作漫画はコロコロコミックで連載されていた。
「おっぱいよー」という挨拶も当時の子供たち(一部)の間では流行った。
山崎邦正が歌うOP「ヤマザキ1番」という歌も流行した。
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
初回放送日:1998年1月5日
最終回:4月2日
放送:TBS
★概要
原作はジャンプで連載されていた。
後にピューと吹く!ジャガーも人気漫画となった。
独特の世界観のギャグで当時ハマった子供が続出した。
遊☆戯☆王
初回放送日:1998年4月4日
最終回:10月10日
放送:テレビ朝日
★概要
遊戯王の旧アニメ。
初期にはタイトルには「デュエルモンスターズ」の表記がなかった。
後にカードゲームは爆発的な長期ヒットとなるが、
初期の遊戯王はカード以外にも色々とゲームをしている。
カードゲームでいえばバンダイ版のほうでプレイしていたり
野坂ミホという女子キャラがレギュラーメンバーにいる違いなどある。
花さか天使テンテンくん
初回放送日:1998年10月10日
最終回:1999年9月25日
放送:フジテレビ
★概要
原作はジャンプで連載されていたギャグ漫画。
何の才能もない男の子にてんてんくんという天使が
才能のタネを植え付けて様々な困難を乗り越える。
オープニングテーマの「コッチンコッチンコッチン」は一世を風靡した。
爆球連発!!スーパービーダマン
初回放送日:1999年1月4日
最終回:10月1日
放送:テレビ東京
★概要
原作はコロコロコミックで連載されていた。
ビーダマンを題材とした漫画で
ハイパーヨーヨーやミニ四駆、ベイブレードなど
ホビー化されて大ヒットしている。
おジャ魔女どれみ
初回放送日1999年2月7日
1期最終回:2000年1月30日
放送:テレビ朝日系列
★概要
日曜の朝枠に放送されていたアニメ。
女の子向けのアニメと思われがちだが、隠れて観ていた男の子も多かった。
1年周期で入れ替わり4期まで放送された。
デジモンアドベンチャー
初回放送日:1999年3月7日
最終回:2000年3月26日
放送:フジテレビ
★概要
キーホルダー型の携帯育成ゲーム「デジダルモンスター」が原作。
当時のデジモン人気もありアニメも大ヒット作品となった。
日曜の午前枠なので野球やサッカーをやっていた少年は録画するしかなかった…
GTO
初回放送日:1999年6月 –
最終回:2000年9月
放送:フジテレビ
★概要
湘南純愛組の主人公でもある
鬼塚英吉が社会人になってからの話となっている。
家族で見るにはまあまあキツイエロシーンなども多かったが、
当時は日曜にゴールデン枠で放送されていた。
週刊ストーリーランド
初回放送日:1999年10月14日
最終回:2001年9月13日
放送:日本テレビ
★概要
一般募集された作品をショートアニメで放送されていた。
クオリティの高い作品も多く
人気していたが過激な内容も多くクレームもあったという。
放送期間は2年間ほどでしたが、今となっては伝説的な番組でした。
HUNTER×HUNTER(旧)
初回放送日:1999年10月16日
放送:フジテレビ
★概要
原作漫画はジャンプで連載されている。
幽遊白書の冨樫義博が描いており、現在も不定期少年ジャンプで連載中。
旧アニメは1999年~2001年まで放送されている。
グリードアイランド編あたりはOVA限定となっている。
新アニメと見比べるとその違いを楽しむこともできる。
ONE PIECE
初回放送日:1999年10月20日
放送局:フジテレビ
★概要
原作漫画はジャンプで連載されている。
20年以上連載が続く大人気漫画で
コミックスの累計売上の記録も持っている。
最終的には日曜の午前枠に安定したが、
初期は水曜の夜、しばらくしてからは日曜の夜枠で放送されていた。
イーストブルー編~
U-NEXT にて配信中!
とっとこハム太郎
初回放送日:2000年7月7日
放送局:テレビ東京
★概要
とっとこハム太郎はハムスターを題材にしたアニメで当時の子供たちから人気だった。
「とっとこ~走るよハム太郎~♪」の歌もヒットした。
アニメは2期~5期と区切られて2013年まで放送されていた。
学校の怪談
初回放送日:2000年10月22日
最終回:2001年3月25日
放送:フジテレビ
★概要
実写版で一世を風靡した学校の怪談のアニメ版。
約2クール全20話+特別放送1話の短い期間でしたが
こち亀、ワンピのCXの日夜枠で放送されていたため
当時視聴していた子供も多かった。
ちょっとエッチなシーンも時々入るため家族で見ると少し気まずくなった。
シャーマンキング
初回放送日:2001年7月4日
最終回:2002年9月25日
放送:テレビ東京
★概要
原作漫画はジャンプで連載されていた。
漫画もアニメも打ち切りのような形で終わってしまったが
完全版の漫画では完結している。
霊能力バトル物という当時としては斬新な戦い方も子供ウケした。
テニスの王子様
初回放送日:2001年10月10日
最終回:2005年3月30日
放送:テレビ東京
★概要
原作漫画は少年ジャンプにて連載されていた。
中盤くらいまでは少し飛躍した王道テニス漫画路線だったが、
物語が進むにつれ腐女子向け、能力テニス漫画(アニメ)になっていき
良くも悪くもマニア向けな内容になっていく。
ただ、一部からの支持は尋常ではないので
DS版のゲームの値段などとんでもないことになっている。
原作漫画は新テニスの王子様とタイトルを変えて月間のSQで連載されている。
ヒカルの碁
初回放送日:2001年10月10日
最終回:2003年3月26日
放送:テレビ東京
★概要
原作は少年ジャンプに連載されていた。
囲碁というマニアックなテーマでありながら当時大ブームとなった。
ヒカルの碁を見て囲碁を打とう頑張って覚えようとするも挫折するのはあるあるか…
このアニメ(漫画)の凄いところは、
まったく囲碁が分からなくても内容が理解できて
何か囲碁って面白そうだなーと思えるところではないだろうか。
キン肉マンII世
初回放送日:2002年1月9日
放送;テレビ東京
★概要
少年ジャンプで連載されていたキン肉マンの続編。
キン肉マン世代でなくても楽しめる内容でキン肉マンが読みたくなりますね。
NARUTO -ナルト-
初回放送日:2002年10月3日
最終回:2007年2月8日(少年編)
放送:テレビ東京
★概要
ワンピース、ハンターハンターと同時期にジャンプで連載スタートされた。
アニメ化は少し遅れましたが、コミックス累計1億部を突破している。
大ヒット作品だけあって少年バトル漫画としては最高峰に面白いですね。
金色のガッシュベル
初回放送日:2003年4月6日
最終回:2006年3月26日
放送:フジテレビ
★概要
原作漫画はサンデーで連載されていた。
アニメはフジテレビの朝枠で放送されていた。
バトルロイヤル形式で王様を決めるという物語だが、
子供が好きなバトル漫画要素も多く面白い作品でしたね。
ケロロ軍曹
初回放送日:2004年4月3日
最終回:2011年4月2日
放送:テレビ東京
あとがき
当時は地上波のアニメが毎週楽しみでした。
今どきはネットでいくらでもアニメが見れる時代になりましたが、地上波で毎週1話ずつ見るのも楽しみもありました。
2000年~2002年頃の日曜夜の時間のワンピース、こち亀、GTO、学校の怪談であったり、01年代のシャーマンキング、テニプリ、ヒカルの碁はホント最高でした。「この後はいい旅・夢気分!」ってなるとガッカリしていました。
アニメをサブスクでイッキ見できるのは本当にこの頃から考えると至極の幸せですね。
コメントを残す